4年放置したストックイラスト、投稿再開後の収入は?

はじめまして。デザイナーのおさかなと申します。
ひょんなことから思ってもみない時期に退職することになり、転職するでもなくフリーランスになって、夢のフリーランス!フリーのデザイナー!と毎日ハラハラしながら楽しんで過ごしています。
4年間放置したストックイラストを再開させることを決意した2024年。
実質再開したのは4ヶ月間ですが、その間の登録数・アクセス数・収入等を掲載します。
ストックサイトへの投稿を考えている人は参考にしてみてください〜!
今回は「ストックイラストを登録→放置するとどうなるのか」の記事を前提としてご紹介しますので、そちらを先に読んだほうが内容がわかるかと思います。

「2024年の目標」を振り返る
目標①今年中に投稿枚数150枚を超える →達成
結果からお伝えすると、投稿枚数150枚達成しました!
ただ当初の目標であるイラストはほぼ描けておらず、
旅行で行った北海道の写真があったからクリアできた感じです。
前回の記事では「クライアントワークがあるから〜」とかなんとか言ってましたが、
実際もっと効率化を図ったり、SNSを見て浪費していた時間を当てれば
イラストでもクリアできたことと思います………怠惰!!
そんな怠惰な初年度の結果発表はこちらです! ↓
サイト | 登録数 | 前年登録数 | DL数 | 収入 |
Adobe Stock | 79 内イラスト18 AI 61 | 5 | 4 | $3.30 |
PIXTA | 192 内イラスト 19 AI 65 写真 108 | 5 | 2 | 0.54 クレジット |
iStock | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 271 | 10 | 6 | $3.30 + ¥100弱 |
着目すべきはなんと言ってもこの収入額!
登録点数に対してダウンロード数が10点にも満たず、4ヶ月で600円程しか稼げていません。
完全に失敗。最低賃金なんて目じゃありませんね…
この金額、びっくりじゃないですか…私が一番驚いています(ガクブル)
敗因は、
- AI生成を過信し過ぎた
- プロンプトの感覚が掴めず生成に時間がかかった
- 想像したものが作れなかった
- AI生成でのターゲット・作成物を誤った
- 作りやすいものとしてテクスチャ系を生成していたがターゲットに合わず需要がないところへ時間をかけてしまった
- 旅行写真をそのまま投稿した
- 使用を想定した構図等で撮影していたがそもそも特定の場所への需要が少なかった。または同条件の競合が強かった
- ストックサイトではただの「いい写真」になってしまった
- イラストを積極的に描かなかった
- ターゲットやテイスト等 一番小回りがきく商品であるイラストを、時間がかかるからと写真やAIに逃げた
- イラスト/写真/AI全てにおいて需要の低いものを作ってしまい、アクセス数も低い結果になった
既存5点で少しお金になっていた理由は、想定したターゲットにしっかり刺さっていたから。1枚あたりの時間はかかっていたけど、それを取り返す需要とDL数があったから、ですね。
また今回は結果に繋がらず、今年のものは見当違いだったということ。
(今年も自分なりに設定していましたが売れなかった)
結構大きめに失敗しましたが、これもまた勉強。
毎日数値を振り返りながら次回以降の方向性を考えていたので、来年はもっとPDCAを早く回して反映させていこうと思います。
目標②毎月かかる原価は最低限稼ぐ →未達
IllustratorからAdobeCCに乗り換え、中古MacBook Proを合わせると 毎月10,000円強の原価がかかっています。
これをストックイラストで賄いたい目標でしたが、叶いませんでした。
ダウンロードコンテンツ系の販売で原価を賄い、やがては自分の生活費も賄えるほどになることはこれからも目標にしていきます。
分かってはいたけど甘くなかったですね。
もっとストイックに生きよう!と身が引き締まる思いです。
目標③AdobeStockでダウンロード数200回を超える →未達
こちらも未達でした…!
少なくともあと194回足りません(^○^)
AdobeCCが欲しいのでいきなり6,200回は厳しそうですが、200回は来年に絶対達成するぞ!
ストックイラストのダウンロード数をアップさせたい理由は収入面だけではなく、Adobeソフトの1年無料権限がいただけるから。
要件を満たすアセットのダウンロード回数が 200 〜 6,199 回の場合、次のオプションから 1 年間無料のプランを選択できます。Creative Cloud フォトプラン(20GB)、Illustrator、InDesign、Premiere Pro、または After Effects。
Adobeボーナスプログラム:https://helpx.adobe.com/jp/stock/contributor/help/royalty-details.html
要件を満たすアセットのダウンロード回数が 6,200 回を超えた場合、Creative Cloud コンプリートプランに 1 年間無料でアクセスできます。
来年は甘えないでストイックに生きていきたいと思います。
フリーランスになった2024年8月〜12月の実働
写真を投稿してみた
これまでイラストしか投稿していなかったのですが、旅行をきっかけに撮影するようにしてそのまま投稿してみました。
旅行誌をイメージしながら、説明的かつ写りがいいように…。と気をつけて撮ったつもりでしたが、なかなかアクセスが伸びず。
対象物はもちろんですが、タグ付けも見直す必要がありそうです。
でもこれもまた勉強!チャレンジは学ぶものが多いと感じます。
AI生成→ストック登録してみた
主にAdobe Expressで生成したものを使用して登録しています。
特に、クライアントワーク中にボツになったものや使用しなかったものを試験的にアップしてみてはいますが、今のところ数字には反映されていません。
もっと積極的に方向性考え直してPDCA回さないとダメですね。PDCAって言葉はあまり好きではないですが…笑
こちらも需要と供給を考えて再スタートを図ってみようと思っています。
こういうの考えるのも好きなので、毎日楽しいです。
登録ストックサイト:2→3サイトへ増加
今年はAdobeStock、PIXTAに加えて、iStockにも登録してみました。
結果アカウント作っただけで投稿できてないんですが笑
Adobe Bridgeを使ってタグ設定したり、どのサイトから周って登録すれば良いか等、効率的な運用方法の検討が必要になってきますね。
これもまた他の2サイトと同じく育てていきたいと考えています。
ストックイラストの「2025年の目標」
来年は今年の目標を引き継いだりしつつ、以下にしました。
- 投稿枚数イラスト200枚超え
- 別の絵柄でも制作・登録
- アイコン制作
- 毎月10,000円、または1年計120,000円稼ぐ
- PIXTAでダウンロード数500回超え
- Adobe Stockでダウンロード数200回超え
- (余力あれば) iPadでイラスト制作
- (余力あれば)イラストを使った動画素材を作ってみたい
自分の努力でできること(投稿点数)と、努力が反映されること(ダウンロード有無)はフェーズが違うので、①はマスト。
②以下は結果が反映されて①の方向性の正否が分かるので、ここで切り分けをして1年後に結果を見てみましょう!
どうなることやら〜。コツコツと頑張ります。
ちなみに毎日昼前、Xにてコツコツ作業ポストをしています。
よかったら見てみてください ↓
まとめ
ストックイラストを5点登録して4年間放置した収入結果……から、4ヶ月後の結果発表でした。現実は厳しい…!
スキマ時間にやっていたからか、努力した感がないのが一番よろしくない気もしますが、これが現状なので受け入れて次へ進もうと思います。
ここで諦めずコツコツ淡々と作業をして、未来の自分に「あの時頑張ってよかった〜!」と言わせてあげたい!そんな一心で2025年も作業しようと思います。
皆さま 体調にはお気をつけて、よいお年をお迎えください。